銀座の歯医者【銀座もりしま歯科口腔外科】 銀座駅徒歩1分 土曜も診療 最新の医療機器歯科CT完備 口腔外科の治療やインプラント治療・審美歯科治療など

銀座もりしま歯科口腔外科

銀座もりしま歯科口腔外科

東京都中央区銀座6-8-19 VORT銀座miyuki st.4F

銀座駅B3出口 徒歩1分

医院コラム
Column

歯周病と骨粗鬆症

歯周病を増悪させる原因の一つに骨粗鬆症があります。歯は、顎の骨の中にしっかりと植わっているがゆえに、機能しています。骨粗鬆症は、骨密度が低下し、骨がスカスカになって骨折しやすくなりますが、歯を支えている骨も同様になり、歯周病をより深刻な状態にしてしまいます。骨粗鬆症の患者さんは、健康な人に比べ、3倍も多くの歯を失い、また全身の骨量が1%減少すると歯を失う危険が4倍増すとの報告もあります。

骨の量は、20歳ぐらいに最高量に達します。その後壮年期までほぼ維持され、女性では閉経を境に急激に骨量は低下し、男性でも、少しづつ減少していきます。閉経すると、エストロゲンという骨代謝に関係するホルモンが10分1以下に減少するので、急に骨粗鬆症が進行するのです。男性は65歳を過ぎてから徐々に骨量が減少していきます。骨量が減少しても自覚症状はないので、ある日些細なことで骨折してはじめて気がつくこつが多いようです。骨折の場所は背骨やももの付け根の骨が多く、特に後者では、治療が長期にわたり、この骨折をきっかけに寝たきりになることも少なくありません。

それでは、骨粗鬆症を防ぎ、歯を失う危険を減らすにはそうすればよいのでしょうか。

先ず第一に、20歳までに骨を多く作っておけば、同じ減少率でも全体としては多くの骨が残っており、老年期に出現する骨粗鬆症が予防できます。発育時には、一日900mgのカルシウムを摂取することが必要です。自分がすでに発育時を過ぎてしまった方でも、次世代のためにこの数値は覚えておいてください。出産や搾乳期には1000から1100mgの摂取が必要です。また、骨粗鬆症が考えられる年齢に達した方ならば、一日1500mgはカルシウムを摂取する必要があるといわれています。

日本人の成人が一日に摂っているカルシウムの平均は、500mg強で、厚生省が成人一日あたりのカルシウム必要量は600mgとしており、不足していると言わざるをえません。カルシウムはビタミンDやKと一緒に摂ったり、酢や油を使って調理すると吸収率が高まります。そして、インスタント食品や加工食品に多く含まれているリン酸塩はカルシウムの吸収を妨げます。またタバコ、アルコールやカフェインもカルシウムの吸収を妨げ、骨粗鬆症の増悪因子となります。逆に日光浴や運動は骨粗鬆症の進行を抑えます。閉経を迎えた女性は、定期的に骨塩量を測定する検査を受け、値が低ければ、エストロゲンの補助療法など適切な治療を受けることが、さまざまな危険から身を守ることになります。

若い時に無理なダイエットや、インスタント食品や加工食品に偏った食事をせずに、タバコやアルコールなどもほどほどにして、カルシウムを充分に正しく摂ってよく運動をすれば、30年後40年後に快適な生活を送れるということでしょう。

最後にカルシウムやビタミンD,Kを多く含む食品をあげておきます。

カルシウムを多く含む食品
食品名/量 カルシウム含有量
牛乳 200ml 200mg
低脂肪牛乳 200ml 275mg
スキムミルク 大さじ3杯 200mg
チーズ 30g 200mg
豆腐1/4丁 75g 100mg
高野豆腐1枚 15g 90mg
納豆小1パック 50g 45mg
丸干しイワシ 中1尾 100mg
ちりめんじゃこ 10g 220mg
干し桜海老 10g 200mg
干しひじき 10g 140mg
小松菜1/5束 60g 175mg
チンゲン采 1株 140mg
切干大根 20g 95mg
ごま 大さじ1杯 70mg
アーモンド 10粒 30mg
アイスクリーム 小1個 100mg
ビタミンDを多く含む食品
鮭、カジキマグロ、きのこ、うなぎ、いわし、卵、牛乳など
ビタミンKを多く含む食品
納豆、ほうれん草などの緑色野菜、海藻など

pagetop

03-3571-3213